メトロックゼロ METROCK ZERO 2019レポ@六本木EX THEATRE(2019年12月8日)
場所は、六本木EX THEATREで、出演は、雨パレ、SHE’S、tricot、BBHFの4組でした。
もくじ
2019年12月8日六本木EX THEATRE
参加の決め手は
実は、私、メトロック自体、参加したことがありません。
いろんなフェスに行ってますけど、なんかタイミングが合わなかったんですよねぇ。
去年(2019年)は、かなり本気で行きたいと迷ったんですが、行けませんでした。
というのも、Nulbarichが出演するんで行きたかったんですけど、ミスチル名古屋とかぶりまして。
ちなみに、その時のミスチル名古屋レポはこちらです。
今回は、気になっていた雨パレとSHE’Sが出るってことで、参加を決めました!
が、持ち時間も多めで、4組とも良かったです!!
客入りが・・・
ガチファンなバンドがあるってわけでもなかったので、この日は、私はのんびり会場へ向かいました。
いつもなら、上のフロアから整列して入場する六本木EX THEATREですが、到着してみると、下の入り口があいてて、そこから入場できるようになっていました。
たぶん、開場してからだいぶ時間が経っていたからかな?って思いますけど、どうだったのかな?
中に入り、いつものようにロッカーにコートなどを預け、いざフロアへ!
ん?!
フロアがガラガーラ(笑)
こ、これは・・・1月末に参加したZepp TokyoでのLIVE FESTIVAL OUTのイベントを思い出す感じ・・・
いや、その時よりも、今回のほうが、少ないぞ・・・
ちなみに、その時も、SHE’SとBBHFが出ていたんですけど、彼らのせいではまったくないと思いますけどね。。いったい?
まぁ、すいてる分には、快適そのものってなわけで、とりあえず、2列目ぐらいにのんびりスタンバイ。
結局、この日は、終始、2列目あたりで快適に観ることができました。
なお、あまりにすいてるため、コートや荷物をロッカーに入れていない方が多かったみたいで・・・
私みたいに、マジメに全部預けて、ロンTだけ、みたいな人は少なかったです。。ま、いっけどぉ。
BBHF
さて、まずは、誰かなー?!って思っていたら、トップバッターは、BBHFでした。
BBHFは、そもそもは、Bird Bear Hare and Fishって名称でしたけど、さすがに長いから覚えられないわぁって思っていたら、もはや、BBHFって名乗るのが正式になっていたようで。
私は、上にも書いたように、1月末のLIVE FESTIVAL OUT(ZEPP TOKYO)で、一度観ているので、今回が2度目でした。
最初にみたときは、Galileo Galileiのオリジナルメンバーとサポートの方とで結成されたバンドだって知らなかったので、後でびっくりしたんですけどね!
独特の感性光る演奏で、ライブも良かったですよ!!
私の前(つまり最前)のカップルの男子のほうが、大ファンみたいで、めっちゃ嬉しそうだったのが印象的。
tricot
BBHFが終わって、いったんドリンク交換に行き、戻ってきてもまださっきの2列目位置に余裕でいけたので、元いた位置でスタンバイ。
2番手は、tricotでした。
tricotは、私はお初。
前に、レゴとか出たイベントで、たしかtricotも出てたんだけど、途中で帰ってしまったので、観ていないんだよね。
tricotは、普段、あまり女性ボーカルや女性のバンドとかを聴くことがない私には、かなり新鮮でした。
でね、これがね、とても良かったんですよ!!
ドラムとギターが特にヤバかった!!
なんか、系統は違うんだけど、レゴを思い起こす感じだったの・・・
女子版レゴ、みたいな?
とにかく、かっこいいバンドでした!!
人気があるのも、納得です。
SHE’S
キーボードが用意されてきたのをみれば、次はSHE’Sですね。
SHE’Sを観るのは、このときは3度目でした。
BBHFも出ていた1月のFESTIVAL OUTと、2月の高崎での大ナナイトに続いてって感じで。
(この後、CDJ19/20でも観ています)
1月に観たときと同様、ベースさん前あたりの位置にいましたが、これまでで一番ステージに近い位置で観たので(2列目)、とっても良かったです!!
この日のお客さんは、SHE’Sファンの子たちが、もしかすると一番多かったのでは?!って思ったり。
かわいらしい女の子たちが、タオル等グッズを身に着けていました。
私も、SHE’Sのグッズ、なにげにあるんですけど、この日は持っていってませんでしたが・・・(スイマセン)
SHE’Sは、相変わらず、安定の良いライブをしていましたよー!!
盛り上がりました!!
(私も3度目となり、なんとなく、だんだん盛り上がり方がわかってきました)
SHE’Sは、そもそも、楽曲がまた良いのですよねぇ。
今後も楽しみなバンドです。
トリは雨のパレード
SHE’Sが終わり、いったんまたドリンクもらいに行って、雨のパレードはいい感じで飲みながら楽しむことにしました!!
あ、そうそう、この日、入り口で、いつものように、「お目当ては?!」ってスタッフさんに聞かれたんで、「雨パレとSHE’S」と答えたら、「どちらか1つにお願いします」って言われて、泣く泣く「雨パレ」と答えたんですよねぇ。苦笑
これ、いつも困るんですけど・・・
まぁ、今回は、雨パレのライブをずっと観たかったのに、タイミング合わず、観るのが、なにげに私、やっと今回で2度目だったので、雨パレにしておきました。
話がそれましたw
さっき、SHE’Sのファンの子が多く感じたって書いたんですが、実際、トリの雨パレとなった時、これまでで一番フロアが混雑してきたので、やっぱり、さすがトリだな、雨パレファンが一番多かったのだな、と思いました。
なので、雨パレは、2列目ってわけにはいかなかったですが、まぁ、それでもセンターあたりの数列目で観てました。
以前、何年か前に、J-WAVEのGWのフリーイベントで観たことあって、それ以来なんですが、当時は雨パレの良さがまだよくわかっておらず・・・
でも、最近は、雨パレはよく家でも聴いていて、ライブを観たい!!ってずっと思ってて。
やっと念願かないました。
3人になった彼らですが、3人だけとは思えない音で素晴らしかったですよ!!
ライブは結構熱いんだというのもわかりました。
独特の彼らならではの世界観は、唯一無二で、また、踊れる素敵な曲ばかりだし!!
最後に、アンコールもありました!!
ワタシテキニは、大好きな「Ahead Ahead」が、生で聴けたのが、とっても嬉しかったです!!
盛り上がりましたよ!!
ライブ後
お花
ライブが終わり、上のロビーに上がると、お花が。
赤トマト担々麺
そして、六本木でのライブ後の私のもはやルーティン、赤トマト担々麺を食べに行きました!!
キアヌ・リーブスがこのお店に行ったことから有名になっちゃって、しばらくお店に行っても、行列してて入れなかったんですが、この日はカウンター席にすぐに入れて、ラッキー!!
赤トマト担々麺です!!
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しかったです!!
もう半年も経っちゃいましたが(笑)、今となっては、ライブハウスでのライブ自体が、とっても貴重・・・
いつかまた、安心してライブハウスでライブを楽しめる日が、一日も早く来ますように・・・
そして、これにて去年のライブレポは、全部書くべきものは書き終えたましたっ!!笑(今ごろ)
\こちらの記事もあわせてどうぞ!/
「LIVE FESTIVAL OUT」(SHE’S/BBHF/NCIS)レポ@ZEPP TOKYO(2019年1月25日)